GUからビジネスにも使える3,990円の本革ドレスシューズが発売されたということで早速買ってきました。
ラインナップは全7種で、「ダービーシューズ」「ストレートチップシューズ」「ダブルモンクストラップシューズ」「コインローファー」「オペラシューズ」のほか、11月には4,990円の「サイドゴアブーツ」と「レースアップブーツ」が追加発売予定です。
概要
今回私が購入したのは「リアルレザーストレートチップシューズ」。
「ストレートチップ」というのはいくつかある革靴の種類の中で最もフォーマル(きちんとした)なデザインで、ビジネスだけでなく結婚式やお葬式にも使える万能選手です。
基本情報
発売日 | 2021年8月23日 |
材質 | 甲材:牛革 底材:合成底 |
サイズ展開 | 25.0~28.0の0.5㎝刻みの7サイズ展開 |
その他 | オンラインストア及び大型店限定 |
リアルレザー(本革)とは
レザーはフェイクレザーとリアルレザーの二種類に分けられます。
・フェイクレザー(合成皮革、合皮)
布地に合成樹脂をつけたもの
・リアルレザー(天然皮革、本革)
牛や馬、ワニなど本物の動物の皮
フェイクレザーの方が水濡れに強くキズがつきにくいというメリットもあるので一概にリアルレザーが優れているとは言えないのですが、リアルレザーには「耐久性」と「伸びて足の形に馴染む」というメリットがあります。
1.耐久性
リアルレザーで作られたビジネスシューズの寿命は5年~ものによっては数十年とも言われます。
一方、合皮はどんなに大切に手入れをして使用しても、その性質上必ず劣化します。一般に、合皮で作られたビジネスシューズの寿命は1年~3年と言われています。
2.足の形に馴染む
リアルレザーは動物の皮なので、使っているうちに伸びて持ち主の足の形に馴染んでくれます。
後述する「オペラシューズ」のような紐の無いデザインのシューズの場合は特にリアルレザーが適しています。
評価
デザイン 〇
シンプルで癖の無いデザインで申し分ないです。
強いて言えば、私が持っているREGALのシューズと比較すると全体的に横幅が広く、つま先が丸いです。丸みが無い方がスタイリッシュに見えるので、今後改善されていくことを期待します。

価格 ◎
似たような商品として、ユニクロで「プレーントゥダービーシューズ」が販売されていますが、こちらはフェイクレザーでお値段6,000円。
GUはリアルレザーで3,990円なのでコスパ抜群ですね…!
履き心地 〇
インソールには2層のクッションが入れられており、いい意味で革靴を履いている感じがしません。1週間履いてみましたが、1日中履いていても脚の疲れが気になりませんでした。
また、底がラバー素材なのでレザーソールのように歩くときにコツコツと音がしません。

重さ
軽い…!レザーシューズは重くなりがちなのですが、こちらは底がラバー素材ということもありスニーカーのように軽いです。
改善点
全体的に3,990円にしては本当によく仕上がっているなという印象ですが、強いて言えば、着用時に上から見えるソールの淵の部分が明らかにラバーで、やや高級感に欠けます。
このお値段の商品に高級感まで求めるのは筋違いかもしれませんが。

あとは、まだ購入したばかりなので、これから1年、2年と履き込んでいった場合の耐久性がどれくらいなのか楽しみです。
快適に履くためのポイント
インソールには2層のクッションが入っているのでこのままでも履き心地は悪くありませんが、私は愛用の中敷きを入れてさらに快適に履けるように工夫しています。

リアルレザーオペラシューズ

私がストレートチップシューズを試着している横で「リアルレザーオペラシューズ」がどんどん売れていました。
今回発売された7種類のリアルレザーシューズの中で最も高く評価されているのがオペラシューズです。シンプルで上品なデザインが好評のようです。
まとめ
今日は2021年8月23日(月)に発売された、GUのリアルレザーストレートチップシューズの購入レビューをお届けしました。
結論から言うと「リアルレザーストレートチップシューズ」は買って損なしの良品です。
普段あまり革靴は履く機会が無いけど、結婚式に出席するために必要…なんて方には特におすすめです。数万円もする革靴を買う必要はもうありません。
GUの人気商品はすぐに売り切れてしまうことが多いので早めに購入されることをおすすめします。
今後、数か月履き込んだ状況なども追記していく予定です。